またたびCINEMA〜みたび〜

大好きな猫や映画の小ネタなんぞをとりとめもなくつづってゆきます

歌謡ショーだった「忠臣蔵でござる」」


柳亭市馬春風亭昇太柳家喬太郎という布陣で、落語を聴きに行くつもりであった。
昨日12月14日は討ち入りの日なので「忠臣蔵でござる」なんだろう、と思っていた。
でもふたをあけてみれば、これまるごと、ふざけた忠臣蔵だった。

幕が開くと、市馬、昇太両師匠が座布団に座って口上を始めた。市馬師匠の「三波春夫でございます」という自己紹介で、?と疑念が湧く。会場は何故か笑い。
どうも14日の忠臣蔵ネタは初めてではなく、昨年は紀伊国屋ホールで市馬、喬太郎忠臣蔵をやったらしい。そして市馬師匠が歌を披露するらしい。

とはいえ、落語会である。
市馬師匠は「時そば」。次に出て来た昇太も「時そば」。
実は昇太の古典ものは初めてだ。昇太ヴァージョンはアヴァンギャルドで、こんな落ち着きのない「時そば」もないんじゃないかと思っていたら、やらかした。大事な仕込みで間違った。
まあ、昇太だから、みんな笑ってくれた。
市馬師匠の「時そば」がオーソドックスこの上なかったために、昇太のハチャメチャが生きた。

春風亭一之助が赤穂浪士に扮して登場し鹿芝居が始まる。市馬が蔵之介、昇太が吉良だ。
ここで市馬のお株を奪い、なんと昇太が2曲も替歌を歌った。ちあきなおみの「喝采」と細川たかしの「北酒場」。歌いながら客席を廻る余興も。2階席まで出張してきたので私も握手。柔らかかった。

遅れて来た喬太郎師匠の高座はまたまた蕎麦屋の話、まさかの「時そば」3連ちゃんと思いきやの「俵屋玄蕃」。さすが喬太郎、緩急の配分がうまい。取り憑かれたかの語りに思わず引き込まれる。

最後は、市馬の熱唱「俵星玄蕃」でトリ。上手いけれど、三波春夫には勝てないね。
後ろで槍を持って踊る喬太郎が可笑しい。

終わってみれば「忠臣蔵でござる」が「そばやでござる」だった、とは昇太の弁。
楽しかったけど、落語会というより歌謡ショーだったなあ。